
Categories
Recent Posts
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」2023年3月31日
- 【イディオム】「stand on your two feet」は「自立しろ」2023年3月30日
- 【イディオム】「have an edge over」は「優れている」2023年3月29日
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」
直訳すると「ホットケーキのように売れる」温かいホットケーキはよく売れる、
つまり
「飛ぶように売れる」「よく売れる」
の意味です。
The new game is selling like hot cakes. 新しいゲームは飛ぶように売れています。
直訳は「ピクルス(酢漬け)の中になる」で、
「困っている」「困った状態にいる」
の意味になります。
I’m in a pickle. Can I ask a favor? (ちょっと困っているんだ。頼み事を聞いてくれる?)
「バターを塗る」!? これは、お世辞を言う」「機嫌をとる」という意味になります。
日本語的には「ごまをする」に近いです。
He’s always buttering up his boss to get a promotion. 彼は出世するためにいつも上司のご機嫌をとっている。
これはよく聞かれる表現です。
「(誰かを)イライラさせる」「(誰かの)気を狂わせる」
What you said always drives me nuts. あなたがいうことはいつもイライラさせる。
直訳は「こぼれたミルクを嘆く」で、
意味は
「起きてしまったこと、取り返しのつかないことを嘆く」
です。
Theres no use crying over spilt (Spilled) milk. 起きてしまったことを嘆いても仕方ない
日本語でもよく聞く表現です。
個人的には、There no use crying over spilt milk. を日本語でもよく使っています。
日本とは食文化が違うので、表現を聞いた時は「意味」を理解するのが難しい場合もありますが、イディオムは事前に頭に入れておいて、日本人の友人との会話の中でも頭の中で「you drive me nuts」などと練習をしてみてはいかがでしょうか。
この繰り返しで、結構、ネイティブとの会話中にこう言った表現が出てくるようになりますよ。
<投稿者プロフィール>
Mr. J (日本人)
お金をかけずに英会話上達を目指す40代。
いかに楽して最大限の効果が出せるかにチャレンジ中!!
プラス、(楽して)英語力を伸ばして、より良い転職がしたい。
目標:TOEIC 900点
現在のスコア:TOEIC 700点 (550点から初めて、3年で700点を達成)