
Categories
Recent Posts
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」2023年3月31日
- 【イディオム】「stand on your two feet」は「自立しろ」2023年3月30日
- 【イディオム】「have an edge over」は「優れている」2023年3月29日
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」
今回は食べ物を使ったイディオムです。
価値のないものを買うという意味です。
The car looked so new and shiny I had no way of knowing I was buying a lemon.
その車はピカピカで新しいように見えたし、まさか欠陥車だなんて思わなかった。
直訳は「レモンからレモネードを作る」ですが、「酸味が強く、使い道に困ってしまうレモンでも、レモネードにすれば美味しくなる」という意味で、
役に立たないものも、なんとか別の使い道を考えると言った
意味になります。
A. You should stop complaining so much. 文句ばっかり言うの、いい加減やめろよ。
B. I don’t know what else to do. 他にどうしたらいのか、わからないんだ
A. We can look for ways to make lemonade out of lemons. この逆境をうまく利用出来る方法を探すことはできるよ。
ナッツの殻を割るのは難しいことから、
扱いが難しい人
のことを意味します。
I tried to be friendly with her but I was told she’s a hard nut to crack.
彼女と親しくしようとしたけど、彼女は難物なんだといわれたよ。
甘いものが好きな人を have a sweet toothと言った表現で表します。
I definitely have a sweet tooth. I can never walk past a bakery and not stop to buy myself a slice of chocolate cake.
私は甘党だ。パン屋さんを通りかかったら、チョコレートケーキを買わずにはいられない。
パンとバターが食事の基本という人も多くいると思います。
生活必需品や食料のためにお金を稼ぐための仕事という意味です。
過去に流行った「Rice Work」と似ている表現です。
Fishing is the bread and butter of the friendly people I met on the island last summer. 去年の夏にその島で会ったフレンドリーな人たちは、漁業を生業にしている
<投稿者プロフィール>
Mr. J (日本人)
お金をかけずに英会話上達を目指す40代。
いかに楽して最大限の効果が出せるかにチャレンジ中!!プ
ラス、(楽して)英語力を伸ばして、より良い転職がしたい。
目標:TOEIC 900点
現在のスコア:TOEIC 700点 (550点から初めて、3年で700点を達成)