
Categories
Recent Posts
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」2023年3月31日
- 【イディオム】「stand on your two feet」は「自立しろ」2023年3月30日
- 【イディオム】「have an edge over」は「優れている」2023年3月29日
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」
魚を使ったイディオム、第2弾!
どっちつかず
批判的な意味合いで使われます。「fowl」は鳥や家禽という意味です。
His work is neither fish nor fowl. 彼の作品はどっちつかずだ。
他にすべき大事な用がある
直訳:他にフライすべき魚がある
A : Could you do my work instead? 私の仕事を代わりにやっていただけますか?
B : I’m sorry, but I can’t. I have other fish to fry. 悪いけど、できないよ。他にやらなければならない仕事があるんだ。
大酒飲み
He is drink like a fish. 彼は大酒飲みだ。
大袈裟に誇張された話 / ほら話
会話の中で多く使われます。魚を釣りにいくと、実際に釣れた魚より大袈裟に話を盛ることからきているようです。
He said he owned many houses, but it is a fish story. 彼は多くの家を持っていると言っているが、それはホラ話だ。