
Categories
Recent Posts
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」2023年3月31日
- 【イディオム】「stand on your two feet」は「自立しろ」2023年3月30日
- 【イディオム】「have an edge over」は「優れている」2023年3月29日
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」
今回も「鼻」「舌」「歯」を使ったイディオムです。
「口出しする」「干渉する」「詮索をする」
直訳「鼻を~に突っ込む」から、このような意味になります。
Nosey が「詮索好き」「おせっかい」を意味します。
Poke の代わりに、Stick を使った Stick one’s nose into という表現もあります。
Don’ t poke your nose into other people’s business. 他人のことに首を突っ込まないで
意味として
「目と鼻の先」
日本語の発想では「目の前」というところを、英語の発想では「鼻の下」になるところです
It’s probably right under my nose. たぶん目と鼻の先にあるんだろうけど見つけれない
言いたいことを我慢する
I had to bite my tongue. 言いたいことを我慢するしかなかったよ
「舌の滑り」となりますが、意味は、「失言する」「言い間違う」「言い損なう」という意味になります。
It was just a slip of the tongue. 口がすべっただけよ
歯と爪? 意味は、
あらゆる手段を尽くして
となります。
これは「必死に」「あらゆる手段を尽くして」何かを「成し遂げよう」とする姿を表現する言葉です。
They fought tooth and nail, but lost . あらゆる手段をつかて戦ったが、負けた。
直訳すると「甘い歯」になりますが、
「甘党」「甘いもの好き」
という意味になります。
I have a very sweet tooth. 甘党です。
「真っ赤な嘘をつく」「白々しい嘘をつく」
といった意味です。
He is lying through his teeth. (彼は白々しい嘘をついている)
<投稿者プロフィール>
Mr. J (日本人)
お金をかけずに英会話上達を目指す40代。
いかに楽して最大限の効果が出せるかにチャレンジ中!!
プラス、(楽して)英語力を伸ばして、より良い転職がしたい。
目標:TOEIC 900点
現在のスコア:TOEIC 700点 (550点から初めて、3年で700点を達成)