
Categories
Recent Posts
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」2023年3月31日
- 【イディオム】「stand on your two feet」は「自立しろ」2023年3月30日
- 【イディオム】「have an edge over」は「優れている」2023年3月29日
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」
今回も動物が出てくるイディオムです。
一石二鳥日本語の「一石二鳥」はイギリスで由来した英語のことわざのようです。
つまり kill two birds with one stone がオリジナルです。
狐のようにずる賢い
キツネ(fox)を形容詞化した foxy は、女性のセクシーさを形容する意味合いもあります。
He is as sly as a fox. あれはこすい奴だ
猿が見てマネをする
猿が見てマネをする「猿まね」というよりは「馬鹿がマネする(から止しなさい)」というような意味合いで使われる言い方です。
ビビる
chicken(鶏)は
臆病者=いわゆるチキン野郎
という意味で用いられることがある名詞または形容詞です
I chikened out to ask her out. びびって彼女に告白できなかった。
落ち着け
hold one’s horses の直接の意味は「自分の馬を制しておけ」。転じて、「ちょっと待て」「落ち着け」「はやるな」という呼びかけ文句に用いられます。
Hold your horses! It’s too soon. We need a better plan. 落ち着いて!まだ早いですよ。もう少しよく考えましょう。
とても長い時間
いわゆる「牛歩」に通じる表現。牛は歩みがトロくていつまでも帰ってこない、という意味合いで「ずっと」を表現します。
You can stay here until the cows come home. 当分(牛たちが帰ってくるまで)ここにいていいよ
<投稿者プロフィール>
Mr. J (日本人)
お金をかけずに英会話上達を目指す40代。
いかに楽して最大限の効果が出せるかにチャレンジ中!!
プラス、(楽して)英語力を伸ばして、より良い転職がしたい。
目標:TOEIC 900点
現在のスコア:TOEIC 700点 (550点から初めて、3年で700点を達成)