
Categories
Recent Posts
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」2023年3月31日
- 【イディオム】「stand on your two feet」は「自立しろ」2023年3月30日
- 【イディオム】「have an edge over」は「優れている」2023年3月29日
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」
今年から大学に通い始めたKくん(19歳)。
コロナ禍の影響で家にいることも増えてきました。
そこで、高校まで通っていた英会話スクールの先生に勧められて米国人が講師のオンライン英会話を始めた中で、
「こんなに英語喋れないんだ」
と気が付いたようです。
現在週2回オンライン英会話を実施している中、
を実感しているようです。
大学卒業したら留学をしたいと思っています。
地元が静岡で(今は長崎の大学に通っている)、こっちに来るまでは、地元の英会話スクールに通っていました。その先生が帰国子女で色々とアメリカ生活の話を聞いて、絶対行きたいと思っています。
はい。
(英会話スクールの)先生に勧められて、米国人のオンラインレッスンを受けています。
こんなに喋れなかったのかって実感してショックでした。
受ける前は「こんなことをしゃべろう」「これを聞こう」と色々考えていたのですが、
実際は・・・・恥ずかしながら全くというほど通じませんでした。
相手の言っていることもわからず、そこからもうグダグダになって。
25分(のレッスン)だったんですけど、きつかったです。
そのレッスンは録画されていて、(英会話の)先生も見れるので、色々とアドバイスをもらいました。それがなければ多分辞めていました。
この質問にはこう答えるんだよ、(米国人の講師は)質問内容はこれだよ と教えてくれて、録画も数回みました。
その後、先生が考えた内容を講師に渡して、その内容通りに会話をしました。もちろん事前に予習はしていきました。
初めは週に一回のレッスンだったんですけど、週2回にして、テキストブックを使ったレッスンに切り替えました。
まだまだですが、確実に相手の言っていることがわかるようになりました。
25分のうち10分は雑談するのですが、前より確実に会話ができていると思います。まー講師も簡単な英語は使ってくれますが・・・
(英会話スクールの)先生も「発音」がよくなった、「会話」になっていると褒められています。
いちばんは「自信を持って喋れる」、相手の言っていることがわからなくても「聞き直せる」ことが成長したかなと。
継続ですね。初めは何回も嫌になりましたが、(英会話スクールの)先生にも、(オンラインレッスンの)講師にも助けられた感はありますが、喋っていけば成長も実感できます!