
Categories
Recent Posts
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」2023年3月31日
- 【イディオム】「stand on your two feet」は「自立しろ」2023年3月30日
- 【イディオム】「have an edge over」は「優れている」2023年3月29日
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」
68才で英語学習を始めたSさん(74才)。
目的は英語で株のニュース番組を見る。
英語で喋ることはなかなかできないようですが、相手が何を言っているのかはわかるようです。
英語を始めたきっかけは、興味とお金が絡むから。
-なぜ英語学習を始めようと思ったのですか?
米国株をやっているのですが、(日本時間の夜)株の取引が始まると、英語のニュースを見るのですが、夜遅い番組だとテレビで翻訳をしてくれなくて。
始めは(番組を)ただ流すだけだったのですが、何を言っているのか知りたくなって、勉強を始めました。
-どのような勉強をしているのですか?
ただ聞き流すだけ。
朝から夜まで聞いています。
NHKの日本語ニュースと英語ニュースを聞いて、大体こういうこといっているんだなーって。
あとはスマートフォンのアプリとかラジオ(Podcast)を使って聞いていますね。子供にお願いして設定はしてもらいました。
-朝から晩までとはすごいですね。
ただ流すだけなのでね。あと、ネットで(英語の)ニュースも読みます。
それは辞書で調べながらやっていますが大変ですね。とにかく、お金に直結するので英語は聞けるようにはしています。でもそれだけです。
-お金に直結すると頑張りますもんね。
そうですね。
特に今は米国株の調子がいいので楽しいですね。楽しいと頑張って勉強しますね。
-次の目標はありますか?
やっぱりしゃべりたいですね。ただまだ必要性を感じていないから、なかなか始められないのと、どう言った勉強方法があるのかがわからないので始めていないですが。
海外旅行に行ったら、しゃべれるようになりたいですね。まだまだ現役ですよ。
74歳とは見えないSさん。
インタビューで、米国株の話をしていただき勉強になりました。
私も株の投資をしてみたくなりました。英語の勉強に合わせて株の勉強をしようと思います。