
Categories
Recent Posts
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」2023年3月31日
- 【イディオム】「stand on your two feet」は「自立しろ」2023年3月30日
- 【イディオム】「have an edge over」は「優れている」2023年3月29日
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」
日々、オンライン英会話を日課にしている英語再学習歴5年のA.Oさん(30代女性)さん。英語学習の喜びと挫折を繰り返し、彼女が行き着いた一つの結論:
なぜその結論にいったったのか話をお伺いました。
— 英語を勉強するきっかけは?
学生の頃は英語は得意ではありませんでした。働き始めて海外旅行に行くたんびに英語が通じないこともあり、英語を勉強するブームは何回かあったんですけど、子供が産まれてからは全く英語とは関係ない生活を送っていましたね。
育児も一段落したので、その時バンコクに訪れた時に英語が通じなく悔しい思いをしたので、再度勉強を始めました。
— どんな英語学習をしましたか?
まずは中学英語の文法から初めて、TOFEL900点を目標にしました。結果は1年勉強して820点で、そこそこ満足していました。
次に始めたのがオンライン英会話で、話す・聞く力を鍛えようと思いました。そこそこ会話もできたので「私は英語がしゃべれるっ!!」って思っていました。
—「思っていました」とは?
友人2人と私でアメリカに行った時に英語が通じない。「英語は私に任しておいて」と2人を連れ出したので、友人に対する英語が通じない恥ずかしさとその場の雰囲気に呑まれて全く喋れませんでした。最後は喋ることも怖くなってしまって・・・・ プライドもズタズタでした。TOEIC 820点という自信も崩れました。
— それは苦い経験ですね。何が悪かったのですか?
後で色々考えた時に、発音が悪いことがわかりました。恥ずかしながら、今まで発音はあまり気にしていなくて、多分オンライン英会話の講師も英語が母国語ではなかったので、私の発音の悪さも汲み取って会話をしてくれていたのかなと。発音よりスムーズな会話とも思っていましたし。
ただ、アメリカでは英語の発音が通じず、何回も聞き返されるとそこから会話も悪循環に陥って、もうしどろもどろで。
喋れないと言っていた友人がカタコト英語でフォローしてくれた時には「もう英語なんて勉強しない」と思いました。
— 本当に辛い経験ですね。
ただ、やっぱり英語を喋りたいって気持ちも強く、会話のスムーズさも大切だけど、発音も本当に大切だと思いました。今も継続してオンライン英会話を使用しているんですけどネイティブスピーカーがしっかり発音も教えてくれるオンライン英会話にしています。
— 今回、1ヶ月ELSAアプリを使用してもらって、何か良い点、悪い点はありますか?
(ELSA)アプリを使う前は、Google翻訳で発音も勉強していたんですけど、ELSAは打ち込んだ単語の正しい発音を聞いた後、自分でも練習できるし、どの箇所が悪いのかや点数までつくので楽しいです。他にも会話式の発音練習があったり、レベルが上がったりとゲーム感覚でできるので楽しいです。
悪い点は、声を出すので電車の中ではできない。まーこれはELSAだけではないけど・・・
— 発音の改善は実感しましたか?
はい。オンライン英会話の先生にも発音を直させる回数が減りました。
— 今後の目標は?
まずはリベンジ。またアメリカに行って、今度こそは友人に私の英語力を見せつけたいです。あとは映画を字幕なしにみたい。
— 正しい発音ができると、リスニング力も格段に上がりますもんね。例えば、日本語ではビタミンも英語ではバイタミン。
そうなんですよね。和製英語と実際の発音の違いもありますよね。 んー、やっぱり、正しい発音は大事ですね。 かっこいいし。
ありがとうございました。
発音の重要さを実体験で経験したA.Oさん。現在ELSA アプリは毎日隙間時間を見つけてはゲーム感覚で使用しています。わからない単語を見つけた時は必ずELSAで練習もしているようです。