
Categories
Recent Posts
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」2023年3月31日
- 【イディオム】「stand on your two feet」は「自立しろ」2023年3月30日
- 【イディオム】「have an edge over」は「優れている」2023年3月29日
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」
今回は「やばい」をスラングで表現してみます。
「やばい!(とても悪い)」
「やばい!(おかしい / 狂った)」
物事に対しては、「変な」「まともじゃない」といったニュアンスです。
物事だけでなく、人に対しても使えます。言動がおかしかったり、怪しかったり、気味が悪い、狂っている、そんな状態の人に対して使います。
「やばい!(パニクってる)」
Freak out でパニクるという意味。自分自身がパニクってやばい時に使います。
「やばい状況なんだ。」
自分自身の状況が良くない時。トラブルのさ中にいる時などに使います。
「やばいことになった。(問題がある)」
We を使っているので、個人的にではなく、自分たちのいる状況に問題があってやばい、というときに使います。
やばいことになった!(やっちゃった / しくじった)」
mess up は、「しくじる、間違う、へまをする」という意味。
自分のやったことで、状況が悪くなった時に使います。
「やばい状況になってる。」
Situation(状況)が悪化している時に使います。
良いという意味の「やばい」を表す英語をご紹介します。
驚くほどスゴイ!と良い意味で使われる「ヤバい」です。
こちらも「素晴らしい」「最高」という意味でよく使われいます。
「すごい」「素晴らしい」「一流の」「特大の」という意味を持つ Super も、良い意味の「ヤバい」として使うことができます。
Damn だけだと、良い意味ではないですが、Good をつけることにより良い意味での「やばい」になります。
この表現はいちばん好きです。
<投稿者プロフィール>
Mr. J (日本人)
お金をかけずに英会話上達を目指す40代。
いかに楽して最大限の効果が出せるかにチャレンジ中!!
プラス、(楽して)英語力を伸ばして、より良い転職がしたい。
目標:TOEIC 900点
現在のスコア:TOEIC 700点 (550点から初めて、3年で700点を達成)