
Categories
Recent Posts
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」2023年3月31日
- 【イディオム】「stand on your two feet」は「自立しろ」2023年3月30日
- 【イディオム】「have an edge over」は「優れている」2023年3月29日
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」
4月に入り、ポカポカな天候が続くようになってきました。
季節の変わり目はいつも以上に「ねむく」なりがちです。
そこで、今回は「睡眠」に関する英語表現を説明します。
動詞では「あくびをする」、名詞では「あくび」という意味になります。
I’ve been yawning a lot for the past few days. ここ数日はあくびが止まらない
I tried to stop a yawn but couldn’t. あくびを止めようとしたけどできなかった
寝るつもりがなく、「うっかり寝てしまった」時のように、無意識のうちに眠りに落ちた時に多く使われます。
Have you ever fallen asleep at work? 職場で寝ちゃったことある?
直訳は「丸太のように眠る」です。
これは「ぐっすり寝る」という意味のイディオムです。
I went to bed early and slept like a log last night. 昨日の夜は早く寝てぐっすり眠りました。
よく似た表現に I slept like I was dead. (死んだように眠る) といった言い方もあります。
「昼寝をする」は “take/have a nap” で表現できます。
眠りから覚めてもまだ半分寝ているような状態をあらわします。
直訳は「半分眠っている」です。「half awake(半分起きている)」と言うこともできます。
I was still half asleep when I fell off my bed this morning. 今朝ベッドから落ちたとき、まだ半分寝ぼけていた。
“doze” を名詞で使うと「うたた寝」「居眠り」という意味になります。
My son was dozing off while eating his lunch. 息子は昼ご飯を食べながらうとうとしていた