
Categories
Recent Posts
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」2023年3月31日
- 【イディオム】「stand on your two feet」は「自立しろ」2023年3月30日
- 【イディオム】「have an edge over」は「優れている」2023年3月29日
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」
せっかく友人、同僚からお誘いがあったのに断らなくてはいけない時は英語でどうやって断っていますか?
意外に断り方って迷います。
今回は「断り方」のフレーズをご紹介します。
基本的な表現です。
「Can’t」の後には動詞がきますが、会話の中で何の話をしているのか分かっているので、省略することができます。
A: Do you want to have dinner with me tonight? 今夜一緒にご飯食べない?
B: I’m sorry but I can’t. ごめん、行けない。
「make it」 は「できる」って意味になるので、「できません」「行けません」って感じになります。
「I don’t think」を先につけることで少し和らいだ英語表現になります。
A: Can you come to our party today? 今日のパーティー来れる?
B: I don’t think I can make it. 行けそうにないと思う。
「I’m afraid 」は「 I’m sorry 」と近いですが、「残念だけど」「申し訳ないけれども」と丁寧な態度と、残念な気持ちを英語で表現することができます。
何かを否定する場合に、「I’m afraid」はよく使われるフレーズですので覚えておきましょう。
A: Are you coming to my party? パーティー来る?
B: I’m afraid I can’t go. 残念だけど行けないんだ。
結構な頻度で使用するフレーズです(個人的にやることがなくてもよく使うフレーズです。)
「things to do」で「やること」という意味です。
「とにかくやることが多くて時間が取れない」ため誘いを断る時のフレーズです。
仕事以外の理由でも活用できます。
A: Why don’t we grab a beer or something? ビール飲みに行くか何かしない?
B: I’ve got a lot of things to do. たくさんやることがあるんだ。
「I’d love to = I would love to」の省略の形です。「I want to」と同様の意味で「OOしたい」という気持ちを表し、「I want to」よりもより丁寧な英語の表現です。
A: What time do you get off today? Do you want to grab some dinner? 何時に仕事終わる?夜ご飯食べに行かない?
B: I’d love to, but I have to finish my work. 行きたい、でも仕事を終わらせないといけないんだ。
仕事中という意味の「I’m at work.」
直接誘いを断っていませんが、結果的に断る意図を伝えています。
A: We are having dinner today. Do you want to join us? 今日みんなでディナー行くんだけど、来ない?
B: I want to, but I’m still at work. 行きたいけど、まだ仕事中。
仮病を使って断る表現。よく使います。
「I’m not feeling well」で「気分や具合がよくない」という意味です。
「行きたい」と言った意思を伝えるのが大事です。
A: I have free movie tickets. Do you want to come with me? 無料の映画券があるんだけど。一緒に行く?
B: I want to, but I’m not feeling well today. 行きたいけど、今日は気分がよくないんだ。
仮病を使うのも心が痛む、だけど行きたくない時に使うフレーズです。
溜まった用事を片付けたいと言って、誘いを断る表現です。
A: Do you want to go shopping today? 買い物いかない?
B: I’d love to, but I want to catch up many things today. 行きたいけど、今日は色々とできなかったことをしたいんだ。
英語の「pass」は日本語でも使われている「パスする」です。
「I think」を入れることで英語の表現を和らげましょう。さらに、文頭に”Sounds fun”を持って来れば「楽しそうだね。」と相手に関心を示すこともできます。
A: Hey, I’m having lunch tomorrow. You want to come? ねえ、ランチするんだけど、来ない。
B: Sounds fun, but I think I’ll pass. 楽しそうだね、でもやめておくよ。
より直接的に断る表現。「家にいたい」という気持ちを伝えて誘いを断る表現です。
A: Such a nice day today. Let’s go out! 今日はいい天気だね。どこか行こうよ!
B: I should stay home today. 今日は家にいるよ。
<投稿者プロフィール>
Mr. J (日本人)
お金をかけずに英会話上達を目指す40代。
いかに楽して最大限の効果が出せるかにチャレンジ中!!
プラス、(楽して)英語力を伸ばして、より良い転職がしたい。
目標:TOEIC 900点
現在のスコア:TOEIC 700点 (550点から初めて、3年で700点を達成)