
Categories
Recent Posts
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」2023年3月31日
- 【イディオム】「stand on your two feet」は「自立しろ」2023年3月30日
- 【イディオム】「have an edge over」は「優れている」2023年3月29日
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」
TOIEC のスコアが1年で300点改善させた会社員Kさん(30代)。
40代に外資系企業に転職し、海外で働くことを計画している。
英語を初めてきっかけは、英語とは無縁の大学時代の友人が今はアメリカでバリバリ働いていることに憧れを持ったと言っています。
とにかく隙間時間は英語を聞き続けている。
今はコロナの影響で在宅勤務が多い中、この習慣は変えずに英語に向かう時間を作っているようです。
最低週3回はオンライン英会話で30分の会話を実施しているようです。
この場で、今日起こったこと、ニュースなどを講師と話しているようです。
始めたばかりは、30分間は長いと感じたようですが、今はとても短く感じ、相手の話も余裕を持って聞けるようになったと言っています。
「楽に英語は取得できない。色々と試しましたが、やはり英語に向き合う時間を作り、そこで学んだことをアウトプットしないとなかなか英語上達はしないと実感しています。
目標が曖昧だと、なかなか続かないのであえて目標を作る。
自分の場合は、TOIECのスコアxxx点を目標にしました。
あと、英語で相手の言っていることがわかり、自分の言いたいことが徐々に言えるようになってくると、モチベーションも上がります。
結構役に立つのがThe Japan Timesの購買です。
数ヶ月分の購買料金を先払いし、毎日届くので読まなきゃもったいないといった感情になります。読まない新聞が溜まっていくと、罪悪感がわきます。特に嫁にイヤミを言われますので・・・」