
Categories
Recent Posts
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」2023年3月31日
- 【イディオム】「stand on your two feet」は「自立しろ」2023年3月30日
- 【イディオム】「have an edge over」は「優れている」2023年3月29日
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」
英語学習をして実感していること。
「目で見て、手で覚えて、耳で聞く」
これがいかに大切なことか。
時々、英会話カフェに自分の英語レベルを知るためにいくことがある(最近はコロナのせいで、なかなか行けないが・・・)
これが自分のテスト点数ではわからない英語レベルを実感する。で、終わったあとはいつも(良い意味で)自分のレベルにがっかりする。
「言いたいことが言えない」「単語数が少ない」「英語が通じない」
やさしいNative Speaker なら何回も聞き返してくれて、「これを言っているんだね」って正しい発音をしてくれて、そこから会話も持ち直せる。
が、そのまま流されて会話も続かず・・・・のケースも多々ある。
某英会話のラジオ広告で流れていた、
“マンハッタン Manhattan [mænˈhætn]”
同じ地名で、米国ジョージア州都
“アトランタ Atlanta [ætˈlæntə]” (英会話カフェで喋った同州出身の方に挑戦された)
ウィルス = Virus [vīrəs] (発音では「バイルス」)
マトリックス = Matrix [mātriks] (メイトリックス)
あの有名な英国のバンド名
オアシス = OASIS [ōˈāsis] (オエイシス)
単語には発音記号が記載されているが、私は見ただけでは正しく読めない、解読できない。
回答は、もう実際に聞くしかない。
で、今、耳から学ぶ方法として、活用させてもらっているのが、ELSA アプリ。
正しい発音を耳から「聞いて」、口から「発して」、点数が「ついて」、単語の中のどの部分の発音が悪いのが「認識」できると、身につくまで「無限列車」のように反復練習ができる!
今、「英語上達への道」で結構ハマっている発音関連。
今後、これをシリーズ化して伝えていこうと考えています。
【投稿者プロフィール】
Mr. J (日本人)
お金をかけずに英会話上達を目指す40代。
いかに楽して最大限の効果が出せるかにチャレンジ中!!
プラス、(楽して)英語力を伸ばして、より良い転職がしたい。
目標:TOEIC 900点
現在のスコア:TOEIC 700点 (550点から初めて、3年で700点を達成)