
Categories
Recent Posts
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」2023年3月31日
- 【イディオム】「stand on your two feet」は「自立しろ」2023年3月30日
- 【イディオム】「have an edge over」は「優れている」2023年3月29日
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」
今回試している学習ツール:SpeakBuddy
オススメする人:会話の中で使用するフレーズを覚えたい人、会話形式で英語を学習したい人
総合評価:7点 (10点満点)
金額:月額1,960円 (1週間無料期間あり)
決まったカリキュラム(単語学習、リスニング、会話、英作文、応用練習)に沿って、基本は(AIとの)会話に沿って行います。「発音矯正」「対話練習」で英語力を伸ばしていきます。
まずは
1. 英語レベルテストを受けて(会話方式で、指定されたフレーズを言う)
2. どの英語レベルなのかランク付け(TOICE xxx点、英検xx級レベル)
3. 次のレベルに向けてがんばりましょう!
4. で、月額金額を支払ってください(1週間無料)
となります。
月額支払い決定後は、会話のシチュエーションをベースに、フレーズを覚えていくため、日常で活用ができそうです。
とりあえずは1週間の無料トライアルがあるので試してみるのもオススメです。
なぜ試したか、それは「AI英会話」の「AI」に惹かれました。
あと「会話形式」なので、会話力がつくことを期待しました。
(使っていてもAIは実感できませんが、多分、裏で私の学習履歴と他の履歴をブォンブォンと分析して、最適な会話問題を作っているのかな。多分)
良い点:
– 自分の英語レベルがわかる (TOIECではxx点とか)
– カリキュラムが決まっていて、毎日の進捗状況が見える
– 毎日頑張ろうって気になる
– 「こんなフレーズがあるのか」と学びがある
悪い点(あくまでも私の見解で)
– 会話形式の中で「このフレーズを使いましょう」と言われる
– 発音が明らかにおかしい、会話がつまっても、「Great」と言われる。
– 単語、フレーズの正確な発音が把握しきれない
– こんなシチュエーションある?って場面がある(まーそこで使われるフレーズを覚えて、実戦で使えばいいかな)
– 値段が少し高いかな(1,960円/月)
– これだけでは、Native Speaker との実戦会話での瞬発力はつかない(これは他のアプリでも言えることだが・・・・)
と、まー悪い点が多くはなってしまっていますが、総合的には悪くないアプリ(自己評価10点満点中7点)だと思います。
とりあえずは1週間試してみる価値はあるのかなと。
ちなみに今現在も継続してアプリを使用しています。
<投稿者プロフィール>
Mr. J (日本人)
お金をかけずに英会話上達を目指す40代。
いかに楽して最大限の効果が出せるかにチャレンジ中!!
プラス、(楽して)英語力を伸ばして、より良い転職がしたい。
目標:TOEIC 900点
現在のスコア:TOEIC 700点 (550点から初めて、3年で700点を達成)