外資系広告会社に働くMさん(30代)。 米国の大学を卒業後、英語が喋れる環境に身を置いている彼が、英語力上達のため大学在学中から今に渡り徹底してやっていたこととは? 英語の本を読む どのように活用をしていたのでしょうか 【本はこうやって読め!!】 簡単な本から読むべし まずは幼児向けの本から。絵の多い本から始まり、小学生低学年が読む本を数冊選んで、最低2-3回は読んだようです。 オススメ: Winnie the Pooh くまのプーさん:内容も面白く、使える表現もあります。 The Little Prince 星の王子さま:言わずと知れた名作。哲学的な内容。 2. 映画を見て、興味がわいた本を読むべし オススメ: Wonder ワンダー:こちらの哲学的な内容。ワンダーを取り巻く家族や友人の目線から語られる物語は楽しく読めます。 3. 興味が湧く本を読むべし 仕事で使えればと、Business 関連の本を読んでいる。 オススメ: Obvious Adams: The Story of a Successful Business Man: 一見普通の男性がどのように伝説的な広告マンになったのか。ページ数も多くないのでサクッと読めます。 David and Goliath ダビデとゴライアス: […]
Categories
Recent Posts
- 【イディオム】「The feeling is mutual」は「気持ちが共通」!?2022年5月25日
- 【イディオム】「out of my depth」はなんて意味!?2022年5月24日
- 【咄嗟の一言】「負け惜しみ」を「ぶどう (Grapes)」を使って表現2022年5月23日
- 【イディオム】「The feeling is mutual」は「気持ちが共通」!?