
Categories
Recent Posts
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」2023年3月31日
- 【イディオム】「stand on your two feet」は「自立しろ」2023年3月30日
- 【イディオム】「have an edge over」は「優れている」2023年3月29日
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」
ELSAスコア – 世界初のリアルタイムで英語力を評価するAI機能
今年の夏の初めに、私たちはELSAスコアをリリースしました。ELSAスコアはユーザーの英語を話す能力を5つの分野に分けて効果的にフィードバックを提供します。レッスンごとにスコアが更新されるので、レッスンでの分析やご自身の進捗を確認しながら、個人に合わせたレッスンプランで弱点の克服に取り組むことができます。
あなたのELSAスコアは何%?
ELSAのアプリを立ち上げた時、発音の点数を出す機能しかありませんでした。発音は英語を話す時の重要な要素なので、以前まではELSAはユーザーの発音の向上に焦点を当てていました。しかし、より高いスピーキング能力を身に付けるためにはリズムやイントネーションなどの韻律も重要です。そのため、英語の発音だけでなく、ユーザーの韻律も評価する方法を考えました。これを達成するためには、何年の研究と何十時間の音声データの分析また何十年にもわたる外部研究の成果を重ね、結果今年の夏、ELSAスコアをリリースすることができました。
この機能を通してELSAはユーザーへ効果的にフィードバックを提供し、英語を話す能力を5つの分野に分けて、過去には評価しづらかった韻律も含め、同時に評価します。
世界的に知られている言語学の専門家と協力して、ELSAスコアで評価すべき5つのスキルを特定しました。この5つのスキルは英語を話す時の重要な要素であり、以下のようなものがあります。
ELSAスコアと英語を流暢に話すに当たり必要な5つの要素
(Pronunciation) 発音 英語の母音と子音をしっかりと発音する
(Fluency) 流暢さ 自然なリズムと間をとりながら話す
(Word Stress) アクセント 正しい音節を強調する
(Intonation) イントネーション 文脈の正しい単語を強調して、音の高さに配慮する
(Listening) リスニング ”sit”と “seat”の母音のように似ている音を聞き分ける
——————————–
分節能力(この場合発音)は初心者にとって英語の理解力を深めるため、最も重要な基礎的なスキルですが、言語の韻律的な面もスピーキング能力を上達させたり自然に文章を表現できるようになるための欠かせないスキルです²。
にも関わらず、過去の英語の教育では言語の韻律的な面を教えるツールがなくて教育するのが困難だっため、あまり重視されてきませんでした¹。現在でも、発話における韻律的な面を正確に測定することは難しいとされています。
しかし、ELSAのAIとそのディープラーニング機能により、人間の発音コーチが提供できる以上の精度と一貫性を持って、これらのスキルを評価しフィードバックを与えることができるようになりました。私たちの技術はユーザーのレベルに応じて学習計画を調整することができます。例えば、初心者の方は理解してもらうために発音が不可欠なので、レッスン内でより強調されます。しかしユーザーのレベルが上がるにつれ流暢さ、アクセント、またイントネーションの上達が重視されます²。
発音、流暢さ、イントネーションとアクセントの評価基準です。私たちの評価基準は、学術研究で証明された標識を反映しています¹。
ELSAスコアの説明
発音 | 流暢さ | イントネーション | アクセント | |
ネイティブ | 母音と子音母音や子音の発音に問題はなく、スムーズなコミュニケーションがとれる。 | アクセントのリズムとタイミングが自然で一貫性がある。 | スピーカーの意図によって文脈上の適切な位置が常に強調されている。 あらゆるイントネーションのパターンがスピーカーの意図を効果的に表している。(例:質問、謝罪、皮肉等) | 単語のアクセントは正確で、コミュニケーションに問題が生じることはない。 |
上級 | 母音母音がたくさん含まれる文脈においての場合によって問題が発生するが、ミスコミュニケーションには繋がらない。子音ほとんどの子音の発音には問題ないが、子音が重なっていたり、子音で終わる単語においては問題が発生する場合がある。 | アクセントのリズムとタイミングがほとんどの場合自然である。 | ほとんどの場合、文脈上で適切な強調がなされているが、時々誤りがある。 感情を表すためにイントネーションは適切に使われているが、一つのパターンに偏りがちである。 | 単語のアクセントは正確であるが、音節が多い単語だと間違いが生じることがある。 |
中級 | 母音/i:やI/などの母音の発音に問題が度々発生するが、ミスコミュニケーションには繋がらない。子音/w、v/、/s、/zなどの子音の発音に問題が度々発生する。 | アクセントのリズムとタイミングが時々取れているが不自然さが残る。 | 文脈上での強調はできているが、いつも正しいわけではない。(例:機能語が不適切に強調されている。) イントネーションは通常適切であるが、時々聞き手に誤解を招くことがある。 | 様々な単語においてアクセントの間違いが生じるが、意味は通じている。 |
準中級 | 母音/i:、I/、/e、eI/、/a:、a/などの母音の発音が常に曖昧になり、コミュニケーションがうまくいかない原因となる。子音/f、h/、/t、d/、/k、g/などの子音の発音が常に曖昧になり、コミュニケーションがうまくいかない原因となる。 | リズムは音節に偏っているが、アクセントのタイミングは適切であることもある。 | 文脈がほとんど平坦になるか、誤った場所が強調されているため、ミスコミュニケーションの原因となる。 イントネーションの上がり下がりのパターンは時々適切であるが、よく誤解を招くことがある。 | アクセントの度重なる誤りのため、聞き手は話の背景を把握していない限り、意味を理解するのは困難である。 |
初級 | 母音アクセントの度重なる誤りのため、聞き手は話の背景を把握していない限り、意味を理解するのは困難である。子音/p、b/、/p、f/、/m、n/、/n、l/、/l、r/などの子音の発音が常に曖子になり、コミュニケーションがうまくいかない原因となる。 | リズムは音節に強く偏っている。 | 一つのフレーズの中に強調部分がないため、キーワードが理解しづらい。 イントネーションが不適切なため、コミュニケーションがうまくいかない原因となる。 | アクセントの度重なる誤りのため、コミュニケーションがうまくいかず、聞き手が苛立ちを感じることがある。 |
6月にAndroidへ、また7月にiOSへELSAスコアをリリースして以来、50万人近くのELSAのコミュニティメンバーがこの新機能を利用しています。ELSAでご自身の点数を確認しているユーザーは、点数を確認していないユーザーに比べて、2倍のレッスンを終え、上達も早く、数週間で約20%の改善が見られます。
より多くのレッスンを受けたいという意欲をELSAスコアがどのように高めてくれたかをユーザーが共有してくださいました。
「皆さんはもうELSAをアップデートしましたか?評価される分野が5つに別れたので、評価が厳しく感じるようになりましたが、より正確に自分のレベルに応じて学習プランを立ててくれるので、安心です。オクタゴンチャートにアップグレードしてから勉強する機会が少ないのでまだイントネーションの評価が表示されていません。これは点数を取るのが難しいからなのか、難しいレッスンばかりに当たっているからかはまだ判断できていません。アップデートして、経験を共有しましょう。」
受講者のスキルを向上させて、ELSAスコアの点数を上げるためには2つの方法があります。
アプローチ1(推奨):
アプローチ2:
この新しい機能と個人のレベルに合わせた内容の総合作用により、世界中の英語学習者がより早く上達し、一人一人が自信を持てることを願っています。
iOSとAndroid対応のELSA Speakをダウンロード
https://elsanow.jp/download-jp/
ELSAチーム一同
参照: