
Categories
Recent Posts
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」2023年3月31日
- 【イディオム】「stand on your two feet」は「自立しろ」2023年3月30日
- 【イディオム】「have an edge over」は「優れている」2023年3月29日
- 【咄嗟の一言】「ふざけるのはやめろ」は「Stop fooling around」
英語でレモンを使った表現ではネガティブな意味合いが多いようです。
ただこのネガティブな表現はアメリカ特有のもので、イギリス英語ではネガティブな表現は少ないようです。
ポンコツ / 欠陥車
主にアメリカでは「欠陥品」「オンボロ車」など、物に対して使います。
一方、イギリスでは「ばか」「ふざけた奴」など人に対して使うようです。
like a lemon だと「できそこない」「役立たず」を意味します。
まさか!? / 冗談だろ
誰かの発言が信じられないとき、おかしな行動をした時に使います。
いなくなれ
suck a lemon もしくは go suck a lemon は、怒りや軽蔑を表すスラングです。
主にアメリカやカナダで使われている表現です。
運命があなたにレモンを与えたなら、それでレモネードを作りなさい。
アメリカの作家であり評論家、自己啓発の元祖であるデール・カーネギー氏の言葉です。
Lemon = 役立たず、苦境 となります。
日本語的には、「逆境にあろうともそれに負けずにベストを尽くせ」「災い転じて福となす」 と言った意味になります。